アフリカ紅茶・ケニアとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

アフリカを代表する紅茶、ケニア。

飲みやすい風味とリーズナブルな手軽さから、注目されている茶葉です。

こちらの記事ではそんなケニアについて紹介します。

目次

ケニアの産地

ケニアは東アフリカの赤道直下にあるケニアで栽培されている紅茶です。

ケニア国内で栽培される茶葉は地域による品種の差があまりありません。

そのため産地ごとの名称で呼ばれることはなく、すべてケニアと表現されます。

赤道直下と聞くと熱帯地域で暑いイメージがありますが、ケニアは国土全体の標高が高く、茶園に至っては標高1500m〜2700mという高地にあるため、最高気温25℃程度と涼しい気候です。

ケニアで紅茶生産が開始されたのは20世紀に入ってからで、これは紅茶栽培の歴史では比較的最近の話になります。

ケニアを植民地として支配していたイギリスが、1903年にインドからアッサム種を持ち込んだことが始まりです。

その後1924年から企業経営として茶葉の栽培が始まりますが、独立前のケニアでは、ケニア人が茶園の経営・栽培を行うことは禁じられていました。

そのため、国として本格的な生産が始まったのは1963年、独立を果たした頃からです。

現在では、生産量世界第2位で、スリランカを上回ります。

お茶の栽培に適した自然環境と豊富な労働力、さらに新興国のため近代的な設備と技術を揃えることができたため、現在ではインドに次ぐ世界第2位の生産量です。

高い生産量を誇るケニアですが、紅茶の産地としての知名度はあまり高くありません。

これは紅茶栽培の歴史の浅さや、ブレンド用の紅茶として使われることが多いからです。

大量生産可能な地域性と、知名度の低さから、比較的リーズナブルな価格で茶葉が手に入るところも魅力です。

ケニアの茶葉について

ケニアのグレード・製造方法

ケニアの茶葉は、ほとんどCTC製法で作られます。

ケニアで紅茶産業が本格化したのが独立後の1963年以降のため、このころの紅茶産業界は既に製茶技術の機械化が進んでいました。

そのためCTC製法用の機会がすぐに導入され、生産量を伸ばしていきました。

また、ケニアの茶葉は摘採後1~2週間で次の摘採ができるようになります。

大量の茶葉を次々にCTCで自動製茶することで、さらに生産量を伸ばすこととなりました。

茶葉のグレードについて知りたい場合は「紅茶の等級(グレード)とは」をご覧ください。

オーソドックス製法・CTC製法について知りたい場合は「紅茶の製造方法」をご覧ください。

ケニアの風味

ケニアの紅茶はCTCならではのマイルドな渋みとコクが特徴です。

クセがないのでブレンド用やティーバッグ用に利用されることが多いです。

茶園が新しく樹が若いので、フレッシュながらもほんのりとした甘みのある香りが楽しめます。

濃い茶褐色の茶葉で、水色は赤身の強い澄んだ明るいオレンジ色です。

ケニアのクオリティシーズン

ケニアは年間を通じて安定した高品質の茶葉が収穫されます。

その中でもクオリティーシーズンは2月の雨季と7~9月の乾季の2回ですが、他の茶葉ほど突出して優れているわけではありません。

ケニアのおすすめの飲み方

ストレートティー

クセのないケニアはストレートティーでも美味しくいただけます。

ストレートティーの淹れ方は「ストレートティーの美味しい淹れ方」をご覧ください。

ミルクティー

マイルドな渋みとコクを持つケニアはミルクティーに良く合います。

ミルクティーの淹れ方は「ミルクティー[ティーウィズミルク]の淹れ方

もしくは「茶葉2倍ミルクティーの美味しい淹れ方」をご覧ください。

チャイ

ケニアも朝食にチャイを飲むチャイ文化を持つ国の1つです。

チャイとは、「Cha=茶」を意味していて、日本では「煮出し式ミルクティー」がチャイと呼ばれ親しまれています。

詳しくは「チャイって何?簡単レシピもあわせて紹介!」をご覧ください。

そんなケニアで栽培されたケニアの茶葉はスパイスとの相性も良くチャイにもぴったりです。

ケニアのおすすめの組み合わせ

マイルドな渋みとコクを持つケニアには優しい味わいのシフォンケーキが良く合います。

特にミルクティーとの組み合わせがおすすめです。

また、スパイスを使ったジンジャークッキーとの相性も良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ティータイムが毎日の活力な30代2児のママ。
育児の隙を見つけてティータイムを設ける日々。
趣味はお茶を飲みながらの読書・刺繍・手帳。
お外カフェも好きだけど、人目を気にせず気ままに過ごせるおうちカフェの方が性に合っている。
自宅を自分の「好き」を集めたブックカフェにするのが夢。

コメント

コメントする

目次