ティーバッグで簡単に ミルクティーの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
べる

疲れたー…
ほっと一息入れたい

りん

ティーバッグで作るミルクティーはどう?

ティーバッグは、茶葉を計量せずに、手軽に紅茶を楽しめるのが魅力です。

さらに手軽に作れたら嬉しいのが、疲れた時に飲みたくなるミルクティー。

こちらの記事では「ティーバッグで作る簡単で美味しいミルクティーの淹れ方」を紹介します

この記事を読むと分かること
  1. ティーバッグタイプのミルクティーの作り方
    1. ティーポット式
    2. マグカップ式
  2. おすすめの茶葉
べる

なんで作り方が2通りあるの?

りん

複数人or風味を重視するならポット式
より手軽にならカップ式

りん

手持ちの道具・シチュエーション
その日の自分のコンディションに合わせて作り方を選んでみてください。

目次

ティーバッグについて

ティーバッグの種類

  1. ティーポット用ティーバッグ
  2. ティーカップ用ティーバッグ

一般に流通しているティーバッグには2種類あります。

ティーバッグで紅茶を入れる前に手持ちのティーバッグがどちらのタイプか確認しましょう。

ティーポット用ティーバッグ

ティーポットで抽出する用のティーバッグです。

紅茶専門店などで見かけることが多いのがこちらのタイプです。

内容量は「4〜5g」程度、ちょうど2杯分抽出するのに適した量が入っていることが多いです。

ティーカップ用ティーバッグ

こちらはティーカップで抽出する時によく使用されるティーバッグです。

スーパーなどでも見かける量販タイプはおもにこちらのタイプが流通しています。

内容量は「2g」程度が多いです。

ティーバッグのミルクティーの淹れ方①ポット使用

ティーバッグ方式のミルクティーの作り方①ポット使用

  1. お湯を沸かす
  2. ティーポット・ティーカップ・ミルクを温める
  3. ティーポットにお湯を注ぐ
  4. 静かにティーバッグを入れて蓋をする
  5. ティーコジーをティーポットに被せて蒸らす
  6. カップにミルクを入れる
  7. ティーバッグを取り出す
  8. ティーカップに紅茶を注ぐ

材料

材料1杯分2杯分
ティーバッグポット用1包
or
ティーカップ用2包
ポット用2包
or
ティーカップ用4包
熱湯150ml300ml
ミルク50ml100ml

道具

  • 抽出用ティーポット
  • サーブ用ティーポット
  • やかんor電気ケトル
  • ミルクピッチャー(クリーマー)
  • ティーコジー
  • タイマーor砂時計
  • ティースプーン
  • ティーカップ

▼愛用のティーウェアについて紹介しています。▼

紅茶初心者にもおすすめのガラスティーポット iwaki「プチティー」

作り方

STEP
お湯を沸かす

水を勢いよくやかんに注ぎ、お湯を沸かします。

お湯の量の目安

抽出に必要な杯数分

(ティーカップ1杯=約150ml)

ティーポットを温めるのに必要な量

おいしい紅茶の抽出には酸素をたっぷり含んだお湯が必要です。

紅茶の抽出に適したお湯の条件

GOOD

  • 水道水or浄水
  • 勢いよく注ぎ入れる
  • 沸騰したらすぐに火を止める

BAD

  • ペットボトルのミネラルウォーター
  • 沸騰後もさらに沸騰させ続ける
STEP
ティーポット・ティーカップ・ミルクを温める

紅茶を淹れる前にあらかじめティーポットとティーカップにお湯を入れて温めておきます。

事前に温める効果

[ティーポット]

注いだ熱湯の温度が下がるのを防ぎ、紅茶が十分に抽出される

[ティーカップ]

出来上がった紅茶の温度が持続され、長い時間美味しさを楽しめる

また、こちらで紹介するミルクティーは、濃いめの紅茶にたっぷりのミルクを加えます。

冷たいミルクをそのまま加えるとせっかくの紅茶が冷めてしまい、ミルクティーの良さが半減してしまうので、あらかじめミルクを温めておきましょう。

ミルクの温度の目安

  • 40度程度(人肌くらい)
  • 沸騰させる⇨ミルクの臭みが出てしまう

使用するミルクは低温殺菌のものを準備できれば理想的ですが、取り扱いが少ないのでスーパーでよくみる牛乳(高温殺菌)を使用しても大丈夫です。

りん

私もスーパーでよく見る牛乳をつかっています!

STEP
ティーポットにお湯を注ぐ

ティーポットが十分に温まったらお湯を捨てます。

改めて用意した抽出用の熱湯を注ぎます。

ティーポットに入れる順番

熱湯⇨ティーバッグ

先にティーバッグを入れてしまうと、後から熱湯を注ぐ際に茶葉が叩かれて繊維質が出てきてしまいます。

必ず熱湯を先に注いでおきましょう。

熱湯の量の目安

ティーカップ1杯あたり150ml

注ぎ方のポイント

  • 20〜30cm上から
  • 勢いよく

このポイントを守ることで熱湯に酸素がたっぷり含まれ、この後の工程でより良い茶葉のジャンピングを引き起こします。

ただし熱湯が跳ねるので火傷には注意してください!

STEP
静かにティーバッグを入れて蓋をする

お湯の中に入れる前に、ティーバッグを軽く広げて少し振っておきます。

パッケージの中で平らに潰れていた中の茶葉がほぐれ、渋みや苦みの原因にもなる”微粉”が落ちます。

茶葉の量の目安

(ティーカップ1杯あたり)

ポット用1包
or
ティーカップ用2包

この時に茶葉の量をストレートティーより多めの2倍の量にして作りましょう。

そうすることで、この後ミルクと合わせても紅茶のコクをしっかり感じられるミルクティーになります。

ポットの中にティーバッグを入れたらそのまま蓋をします。

ティーバッグの入れ方

GOOD

  • 静かに入れる

BAD

  • 沈める
  • 揺らす
STEP
ティーコジーをティーポットに被せて蒸らす

熱湯を注いだティーポットをそのままにしておくと徐々にお湯の温度が下がります。

せっかくの熱湯が冷めない様にティーコジーをポットに被せます。

ティーコジーとは、ポットに被せる保温カバーです。

保温したら、ジャンピングしている茶葉が開くまでしばらくそのまま待ちます。

抽出時間の目安

ティーカップ1杯用⇨1〜2分前後

(茶葉が細かいタイプが多い)

ポット用orティーカップ2杯用⇨3分

(リーフタイプが多い)

タイマーを用意して正確な時間を計るようにしましょう。

STEP
カップにミルクを注ぐ

ストレートティーの抽出が終わる直前にカップの中の温め用のお湯を捨てます。

空になったカップに人肌程度に温めておいたミルクを注いでおきます。

STEP
ティーバッグを取り出す

抽出が終わったらティーバッグを取り出します

ティーバッグの取り出し方

GOOD

  • 優しく

BAD

  • 揺らす
  • 絞る

渋みが出るのを抑えるために、優しく取り出してください。

STEP
カップに紅茶を注ぐ

抽出が終わったティーポットの内部は、下部の方が紅茶の濃度が濃く、上部は薄い状態です。

このままでは1杯目は薄く、2杯目は濃すぎる紅茶となり、味にムラが出ます。

そこでスプーンでかき混ぜてティーポットの内の濃さを均一にしましょう。

この時に上下の濃度を均一にするのが目的です。

底の方から上下に混ぜるようなイメージで軽く2回くらいかき混ぜます。

均一になったら、ポットからそれぞれのティーカップに紅茶を注ぎます。

複数杯注ぐ場合はそれぞれ少しづつまわし注ぎして、カップごとの濃さにムラがでないようにします。

より手軽に!マグカップを使うティーバッグミルクティーの入れ方

ティーバッグ方式のミルクティーの作り方②マグカップ使用

  1. お湯を沸かす
  2. マグカップ・ミルクを温める
  3. マグカップに抽出用のお湯を注ぐ
  4. 静かにティーバッグを入れる
  5. マグカップに蓋を被せて蒸らす
  6. ティーバッグを取り出す
  7. スプーンでかき混ぜて紅茶の濃度を均一にする
  8. カップにミルクを注ぐ

材料

材料1杯分
ティーバッグポット用1包
or
ティーカップ用2包
熱湯150ml
ミルク50ml

道具

  • やかんor電気ケトル
  • ミルクピッチャー(クリーマー)
  • タイマー
  • マグカップ
べる

どうしてマグカップ?
ティーカップじゃダメなの?

りん

理由は「抽出時に蓋をするから」
ティーカップだと飲み口に装飾が施されてるものもあって蓋で傷つく可能性があるからね

作り方

STEP
お湯を沸かす

水を勢いよくやかんに注ぎ、お湯を沸かします。

お湯の量の目安

抽出に必要な杯数分

(マグカップ1杯=約150ml)

マグカップを温めるのに必要な量

おいしい紅茶の抽出には酸素をたっぷり含んだお湯が必要です。

紅茶の抽出に適したお湯の条件

GOOD

  • 水道水or浄水
  • 勢いよく注ぎ入れる
  • 沸騰したらすぐに火を止める

BAD

  • ペットボトルのミネラルウォーター
  • 沸騰後もさらに沸騰させ続ける
STEP
マグカップ・ミルクを温める

紅茶を淹れる前にあらかじめマグカップにお湯を入れて温めておきます。

事前に温める効果

[抽出中]

注いだ熱湯の温度が下がるのを防ぎ、紅茶が十分に抽出される

[抽出後]

出来上がった紅茶の温度が持続され、長い時間美味しさを楽しめる

こちらでもティーポットを使用する時と同様、あらかじめミルクを温めておきましょう。

ミルクの温め方

  1. 小鍋で温める
  2. 冷蔵庫から出してしばらく常温で置いておく
  3. 電子レンジで20〜30秒温める

ミルクの温度の目安

  • 40度程度(人肌くらい)
  • 沸騰させる⇨ミルクの臭みが出てしまう
STEP
マグカップに抽出用のお湯を注ぐ

ティーポットが十分に温まったらお湯を捨てます。

改めて用意した抽出用の熱湯を注ぎます。

ティーポットに入れる順番

熱湯⇨ティーバッグ

先にティーバッグを入れてしまうと、後から熱湯を注ぐ際に茶葉が叩かれて繊維質が出てきてしまいます。

必ず熱湯を先に注いでおきましょう。

熱湯の量の目安

マグカップ1杯あたり150ml

注ぎ方のポイント

  • 20〜30cm上から
  • 勢いよく

このポイントを守ることで熱湯に酸素がたっぷり含まれ、この後の工程でより良い茶葉のジャンピングを引き起こします。

ただし熱湯が跳ねるので火傷には注意してください!

STEP
静かにティーバッグを入れる

お湯の中に入れる前に、ティーバッグを軽く広げて少し振っておきます。

パッケージの中で平らに潰れていた中の茶葉がほぐれ、渋みや苦みの原因にもなる”微粉”が落ちます。

茶葉の量の目安

(ティーカップ1杯あたり)

ポット用1包
or
ティーカップ用2包

この時に茶葉の量をストレートティーより多めの2倍の量にして作りましょう。

そうすることで、この後ミルクと合わせても紅茶のコクをしっかり感じられるミルクティーになります。

ティーバッグの入れ方

GOOD

  • 静かに入れる

BAD

  • 沈める
  • 揺らす
STEP
マグカップに蓋を被せて蒸らす

熱湯を注いだマグカップをそのままにしておくと徐々にお湯の温度が下がっていってしまいます。

せっかくの熱湯が冷めない様にマグカップに蓋をしておきます。

べる

ここがマグカップの理由ね!

りん

ここは個人の考え方次第だけどね。
ティーカップって比較的高価なものが多いし…

マグカップの中には、抽出時用に蓋がセットでついている場合もあるのでそれを使用してください。

無い場合はティーカップの受け皿か、その他適したサイズの平皿でも大丈夫です。

保温したら、茶葉が開くまでしばらくそのまま待ちます。

抽出時間の目安

ティーカップ1杯用⇨1〜2分前後

(茶葉が細かいタイプが多い)

ポット用orティーカップ2杯用⇨3分

(リーフタイプが多い)

タイマーを用意して正確な時間を計るようにしましょう。

抽出が終わる直前に温めておいたティーカップのお湯を捨てておきましょう。

STEP
ティーバッグを取り出す

抽出が終わったらティーバッグを取り出します

ティーバッグの取り出し方

GOOD

  • 優しく

BAD

  • 揺らす
  • 絞る

渋みが出るのを抑えるために、優しく取り出してください。

STEP
スプーンでかき混ぜて紅茶の濃度を均一にする

抽出が終わったマグカップの内部は、下部の方が紅茶の濃度が濃く、上部は薄い状態です。

このままでは味にムラが出ます。

そこでスプーンでかき混ぜてマグカップの内の濃さを均一にしましょう。

この時に上下の濃度を均一にするのが目的です。

底の方から上下に混ぜるようなイメージで軽く2回くらいかき混ぜます。

均一になったら出来上がりです。

STEP
カップにミルクを注ぐ

マグカップの場合、ミルクは後入れです。

ミルクティーにおすすめの茶葉

ミルクティーにはコクのある風味のしっかりした茶葉がおすすめです。

ミルクティーにおすすめの茶葉

飲み方の好みは十人十色。

色々な茶葉を試して是非自分好みの飲み方を見つけてください。

ティーバッグで作る簡単美味しいミルクティーまとめ

今回は、ティーバッグで作る簡単で美味しいミルクティーを紹介しました。

ティーバッグ方式のミルクティーの作り方①ポット使用

  1. お湯を沸かす
  2. ティーポット・ティーカップ・ミルクを温める
  3. ティーポットにお湯を注ぐ
  4. 静かにティーバッグを入れて蓋をする
  5. ティーコジーをティーポットに被せて蒸らす
  6. カップにミルクを入れる
  7. ティーバッグを取り出す
  8. ティーカップに紅茶を注ぐ

ティーバッグ方式のミルクティーの作り方②マグカップ使用

  1. お湯を沸かす
  2. マグカップ・ミルクを温める
  3. マグカップに抽出用のお湯を注ぐ
  4. 静かにティーバッグを入れる
  5. マグカップに蓋を被せて蒸らす
  6. ティーバッグを取り出す
  7. スプーンでかき混ぜて紅茶の濃度を均一にする
  8. カップにミルクを注ぐ

茶葉の計量と後始末が楽なティーバッグ。

シーンに合わせて最適な作り方を試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ティータイムが毎日の活力な30代2児のママ。
育児の隙を見つけてティータイムを設ける日々。
趣味はお茶を飲みながらの読書・刺繍・手帳。
お外カフェも好きだけど、人目を気にせず気ままに過ごせるおうちカフェの方が性に合っている。
自宅を自分の「好き」を集めたブックカフェにするのが夢。

コメント

コメントする

目次