突然ですがこちらの画像をご覧ください。


こちらの画像、実は刺繍で作った作品なんです!
まるで絵画のような美しい作品が仕上がるクロスステッチの全面刺し。
こちらの記事では筆者の実際の趣味の1つであるクロスステッチの全面刺し「HAED」について紹介します。
全面刺しクロスステッチ「HAED」について
- 全面刺しクロスステッチとは?
- 代表的メーカー「HAED」について
- 購入方法
- デザインの選び方
- 購入の注意点



頭や心がスッキリするので、HSPさんにもおすすめしたい趣味の1つです!


クロスステッチの全面刺しとは
クロスステッチとは?


クロスステッチとは、その名前の通り糸が×の形にクロスするように刺していく刺繍の技法です。
必要な技術は糸をクロスに刺していくだけ。
初心者さんでも図案通りに仕上げることができます。
全面刺しとは?
全面刺しの特徴
全てのマス目に空欄なくステッチをする図案
- 糸の色数が多い(多いものだと100色以上)
- 布のマス目が細かい(18ct〜25ct)
- 難易度は大きさ・色数で選べる
一般的に中級者から上級者向けの作品が多いと言われていますが、クロスステッチをコツコツと進めていくだけなので、初心者さんでも図案通りに仕上げることができます。
全面刺しの魅力
- 作品の美しさ
- 徐々に絵柄が出来上がってくる達成感
- ひたすらクロスステッチを刺していくので無心になれる
全面刺しは、刺すマス目も色数も多いので、完成には長い時間かかると言われています。



実際私も中断したり隙間時間に取り組んだりゆるゆると続けて3年目!



これはかなりのんびりペースで、半年〜2年くらいで完成させる人が多いみたい
それでも少しずつ出来上がっていく作品の美しさに飽きることは全くなく、完成した時の感動・達成感はかなり大きいのではないでしょうか。
全面刺しの選び方
全面刺しを扱っているメーカーはいくつかあります。
- Heaven and Earth Designs(HAED)
- Golden Kite(GK)
- Luca-S(ルーカス)
- Tilton Crafts(TC)
- Artery
その中でも特にアメリカの手芸メーカー「Heaven and Earth Designs」(HAED)が有名です。
- ヘッド
- ハエド
- ヘブンアンドアース
など読み方は人それぞれ好きな読み方で読んでいます。
風景、動物、おとぎ話、季節のイベントなど、美しいデザインが豊富に取り扱われています。
これらのデザインに限らず、美しいデザインがたくさんあります。



結局は自分が惚れ込んだデザインが1番です!
是非1度図案を眺めるだけでもおすすめです。
心奪われる運命の出会いがあるかもしれませんよ。
\好みのデザインがきっと見つかる/
現在取り組み中の図案を紹介



実際に制作しているHAEDのデザインも紹介します
イタリアのベネツィアの美しい夕焼けを切り取ったような図案です。
以前旅行で訪れたこともあり、一目惚れして購入しました。
HAEDはどこで購入できるの?


HAEDが購入できる場所
- 公式ホームページ
- 各販売サイト(日本語対応サイトもあり)
HAEDを安心して購入できる販売サイトを紹介します。
公式ホームページ


全面刺しの図案・キットは、海外輸入品のものが多いです。
語学に自信があって豊富なデザインから選びたい方は公式サイトから探してみても良いかもしれません。
詐欺サイト・コピー商品に注意


全面刺しの図案やキットは高価なものが多く、詐欺サイトやコピー品が多いのも事実。
代金は支払ったのに届かない・届いたけれど品質が悪いなどの被害もあるので、引っかからないように注意してください。
コピー商品によくあるトラブル
- 刺繍糸のトラブル(色が違う・質が悪い・長さが足りない)
- 図案のトラブル(ムラがあって読めない・紙質が良くない)
詐欺サイト対策ポイント
- 価格が安すぎるもの(通常の半額以下など)に注意
- やたら「メーカー公式」を強調しているものにも注意
- 信頼できるサイトで購入する



せっかく購入して騙されたら悲しすぎる!
購入の際は上記の公式サイトか、これから紹介する「日本語対応しているおすすめ販売サイト」を選ぶと安心です。
日本語対応しているおすすめ販売サイト「ステッチビーイング」
外国語でのやりとりはちょっと…という方でも大丈夫!



実際に私も利用している安心な日本の販売店を紹介します!


ステッチビーイングという販売サイトです。
日本でHAEDを買うならココ!なとってもおすすめの販売店です。
- 公式ホームページでは取り扱っていないキットの販売
- 面倒な布の縁処理を済ませておいてくれる
など初心者にも嬉しいポイントがたくさんです。
楽天市場でも取り扱いされているので面倒な登録なく購入することができて便利です。
図案のみなら「シーボンヌ」もおすすめ
現在ステッチビーイングでは200色以上の刺繍糸を操るシリーズ「HAED Max Colors」のキット販売は行っていません。
Max Colorsに取り組む場合は自分でキットを組む必要があります。
シーボンヌでは、通常のHAEDからMax Colorsまで豊富な図案の取り扱いがあります。
HAEDにハマったら自分で材料を揃える所から始める過程も楽しめます。
図案のみorキットどちらを選ぶべき?





全面刺し初心者はキット購入がおすすめです!
全面刺しの材料を揃える時の方法は2種類あります。
全面刺しの材料の揃え方
- 図案のみ購入して刺繍糸を別で購入する
- 全て事前に揃えられたキットを購入する
「HAEDはもう何作品も取り組んで余った刺繍糸がたくさんある!」という場合を除いて、基本的にはキットでの購入がおすすめです。
キット購入のメリット
- サイズ違い・カラー違いの心配がない
- 数十種類(物によっては百を超える)の刺繍糸を1つづつ探す手間がいらない
- 布の縁処理をしてくれる販売店もある(ステッチビーイングなど)
- 上記の手間をお任せできるのに価格がそれほど変わらない(キット購入の方がお得な場合も)
自分で全て揃えるとアイテム数が多いので相当大変です。
始める前から心折れてしまう場合も…。
お気に入りのデザインと出会ったワクワクした気持ちのまま作品作りに取り掛かるためにも、キットでの購入がおすすめです。
▼こんなキャラクターデザインもあります▼
初心者は「HAED mini」もおすすめ!
難易度別HAEDの選び方
- 初心者:HAED mini
- 中級者:HAED
- 上級者:HAED Max Colors
HAEDは、難易度に応じてシリーズ分けされています。
いわゆる「HAED」は一般的な中級者コース。
- 大きい作品を完成させる自信のない方
- 初心者の方
- 早く完成作品をみたい方
こんな方には色数が少なく小さいサイズの「HAED mini」シリーズがおすすめです。
反対に
- 大作に取り組みたい方
- 多色使いで色彩の美しさを堪能したい方
- すでにクロスステッチ・刺繍沼にはまっている方
こんな方は200色以上の刺繍糸を操る「HAED Max Colors」シリーズがおすすめです。
取り組んだことのある方の感想を伺うと、色替えが非常に多いらしく難易度は高そうです。
ですが、制作中の作品を見るとため息が出るほど本当に美しく、感動的です。
Tarot Town Ⅱ



ちなみに筆者が取り組んでいるのはノーマルな「HAED」
完成したら「HAED Max Colors」に挑戦する予定です!
図案を決めたら道具を用意しよう!
HAEDは輸入品が多いので、注文から到着まで日数がかかる場合があります。
この期間を利用して、HAEDに必要な道具を用意しておきましょう。
あると便利なクロスステッチ用品11選
- 図案
- 刺繍針
- 刺繍糸
- 布
- 刺しゅう枠
- 糸切りハサミ
- 糸通し
- チャコペンorフリクション
- マーカー
- ジッパー付きビニール袋
- ニードルオーガナイザー
全面刺しHAEDに道具の選び方・おすすめアイテムについて紹介しているので、こちらも合わせてご覧ください。


クロスステッチ全面刺しを始めてみよう
こちらの記事では筆者の実際の趣味の1つであるクロスステッチの全面刺し「HAED」について紹介しました。
全面刺しの特徴
全てのマス目に空欄なくステッチをする図案
- 糸の色数が多い(多いものだと100色以上)
- 布のマス目が細かい(18ct〜25ct)
- 難易度は大きさ・色数で選べる
全面刺しの魅力
- 作品の美しさ
- 徐々に絵柄が出来上がってくる達成感
- ひたすらクロスステッチを刺していくので無心になれる
全面刺しは、完成には半年〜数年と長い時間かかると言われています。
色数が多い分刺繍糸などの材料も多く、初期投資はそれなりのお値段がかかります。
ですが数年かけて楽しめる趣味なので、総合的なコストパフォーマンスは決して悪くないと感じています。
はまれば生涯の趣味としておすすめの趣味です。
まずは1度図案を眺めてみて、心奪われる運命の出会いをしたら挑戦してみるのはいかがでしょうか。



この記事をきっかけにHAED愛好家仲間が増えたらとっても嬉しいです






コメント