ルピシア『フレジエ』レビュー[バレンタイン2022限定紅茶]

りん

ルピシアバレンタイン限定フレーバーティーを
購入しました!

世界のお茶専門店ルピシア。

季節ごとに販売される様々な限定商品も魅力の1つです

ルピシアでは毎年バレンタインの時期に季節限定フレーバーティーが発売されます。

今回はその中でもフランスのショートケーキをイメージした紅茶「フレジエ」を紹介します。

この記事で紹介していること

ルピシア「フレジエ」について

  • コンセプト
  • 茶葉の特徴
  • おすすめの飲み方
  • おすすめのお茶菓子
目次

ルピシア「フレジエ」とは?

ルピシアバレンタイン限定「フレジエ」はこんなお茶

  • 「フレジエ」はルピシアのバレンタイン限定のフレーバーティー
  • フランスのショートケーキをコンセプトに作られたお茶
  • 元々限定イベント「グラン・マルシェ」限定販売のみだったが、人気が出過ぎて全国販売になった大人気フレーバー
  • 濃厚なクリームと甘酸っぱい苺の香り
  • ミルクティーがおすすめ
  • 砂糖を加えるとよりスイーツ感UP

ルピシア「フレジエ」とは、バレンタイン限定のフレーバーティーです。

元々はグラン・マルシエのみで限定販売されていたものです。

あまりに人気が出てしまったので全国販売になったとっても人気者な紅茶です。

2021年のバレンタインフレーバーとしても登場しています。

ルピシアバレンタイン限定商品一覧

  1. 「アールグレイショコラ」
  2. 「フレジェ」
  3. 「テ・オ・ショコラ」
  4. 「フランボワーズショコラ」
  5. 「オペラ」
  6. 「タルト・オ・シトロン」

「フレジエ」のコンセプト

「フレジエ」は、元々「ストロベリーショートケーキ」という名前で販売されていました。

その名前の通り、フレジエはフランス版ショートケーキのこと。

フランスでは、春先になると酸味のきいた小粒のいちごが市場に出回ります。

そのいちごを使ったケーキがあちこちのパティスリーに並ぶそうです。

ルピシア「フレジエ」もそんな甘酸っぱいケーキをイメージした紅茶です。

ルピシア公式サイトでは以下のように紹介されています。

フランスで親しまれる苺のケーキをイメージ

甘酸っぱいフレッシュな苺と濃厚なクリームの香りを、深みのあるまろやかな味わいのアッサムにブレンドしました。フランスで親しまれている苺のケーキ「フレジエ」をイメージした、ミルクティーにおすすめの紅茶です。

【LUPICIA】フレジエ

「フレジエ」のパッケージ

2022年のルピシア のバレンタイン限定缶は、海外のチョコレートのラベルのようなデザインです。

それぞれのお茶のイメージに合わせたモチーフが描かれています。

「フレジエ」は苺のケーキをイメージしたカラーと、苺の粒、クリームの装飾のようなモチーフが散りばめられています。

【LUPICIA】フレジエ

海外のお菓子をイメージしたカラフルなラベルには、お茶の個性を表現したモチーフ柄を描き、お菓子の箱を開ける時のようなワクワクした気持ちが感じられるデザインです。
ご自身へのご褒美にはもちろん、大切な方への贈りものとしてもおすすめです。

【LUPICIA】フレジエ

「フレジエ」のパッケージは3パターン販売されており、使用シーンに応じて選べます。

好みで選べる3パターン

  • ティーバッグ5個限定プチ缶入:税込540円
  • 50g袋入:税込650円
  • 50g缶入:税込930円

今回は50g袋入を購入しました。

「フレジエ」の茶葉について

ルピシア「フレジエ」は以下の原材料で構成されています。

紅茶、あられ/香料、着色料(ベニコウジ)

※商品の改定などにより、商品パッケージの記載内容が上記内容と一部異なる場合がございます。

【LUPICIA】フレジエ

フリーズドライされた苺と白いあられがブレンドされていて、見た目も可愛い紅茶です。

白いあられが生クリームを表現しているのでしょうか。

茶葉自体はアッサムを使用しているので、ミルクティーにぴったりですね。

アッサムとは?

ルピシア「フレジエ」を飲んだ感想

ルピシア公式サイトを参考に、ストレートティー・アイスティー・ミルクティーをそれぞれ飲んでみました。

美味しい紅茶を淹れる

「ゴールデンルール」知ってる?

入れ方

入れ方の目安 (カップ一杯分150ml)
茶葉の量2.5〜3g
お湯の温度熱湯
浸出時間2〜2.5分
煎出回数1〜2回

ストレートティー

茶葉5gを300mlの熱湯で2分抽出しました(2杯分)

ストレートティーの入れ方を詳しく紹介

ライフスタイル・茶葉のタイプに合わせて淹れ方を変えると美味しくいただけます。

ティーバッグはこちら

抽出中も甘いケーキと苺のいい香りが漂ってきます。

飲んでみるとまずは苺が先に香り、後からまろやかなクリームの香りが鼻から抜けていきます。

香り自体はとても甘いのですが、茶葉にアッサムを使っているからか、意外と後残りせずにすっきりとした後味です。

アイスティー

茶葉5gを150mlの熱湯で2分抽出し、大量の氷で一気に急冷させました。(2杯分)

今回のアイスティーの作り方を詳しく紹介

シーンで選ぶ美味しいアイスティーの作り方

「フレジエ」のアイスティーは、ストロベリーの風味を強く感じます。

その中にもクリームの優しい甘さを後からほんのりと感じます。

アイスミルクティー

実はアイスティーを入れる時に用事で抽出時間を超えてしまい渋みの強い紅茶液ができてしまいました…。

べる

渋くてアイスティーで飲めないんだけど…

りん

そんな時はアイスミルクティーにしてしまえば大丈夫!

アイスミルクティーは特にクリーム感が強くなります。

アイスティーに失敗した時だけでなく、冷たくて甘いものが欲しい時にもおすすめです。

ミルクティー

茶葉8gを300mlの熱湯で3分抽出し、ミルクを30ml入れました(2杯分)

ミルクティーの入れ方を詳しく紹介

ティーバッグはこちら

ケーキのフレジエはカスタードクリームとバターで作る甘いムースリーヌと、いちごの酸味がとっても魅力的。

その魅力を茶葉に詰め込んだルピシア「フレジエ」。

ミルクティーにすることでケーキ感がより一層引き出されます。

お砂糖をたっぷり加えるとほとんどスイーツになります。

「フレジエ」のおすすめの組み合わせ

バレンタイン限定ティーなのでフレジエに合いそうなチョコレートを紹介します。

紅茶の苺とチョコレートの苺で苺感たっぷりのティータイムになります。

アッサムの茶葉自体もチョコレートとの相性ピッタリです。

チョコレートにおすすめの紅茶3選

ルピシアバレンタイン限定「フレジエ」 まとめ

こちらの記事ではルピシアの2022年バレンタイン限定商品「フレジエ」について紹介しました。

ルピシアバレンタイン限定「フレジエ」はこんなお茶

  • 「フレジエ」はルピシアのバレンタイン限定のフレーバーティー
  • フランスのショートケーキをコンセプトに作られたお茶
  • 元々限定イベント「グラン・マルシェ」限定販売のみだったが、人気が出過ぎて全国販売になった大人気フレーバー
  • 濃厚なクリームと甘酸っぱい苺の香り
  • ミルクティーがおすすめ
  • 砂糖を加えるとよりスイーツ感UP

人気商品だと開催期間終了を待たずに売り切れてしまう場合もあるようです。

気になる方はルピシア公式販売サイトからお求めください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ティータイムが毎日の活力な30代2児のママ。
育児の隙を見つけてティータイムを設ける日々。
趣味はお茶を飲みながらの読書・刺繍・手帳。
お外カフェも好きだけど、人目を気にせず気ままに過ごせるおうちカフェの方が性に合っている。
自宅を自分の「好き」を集めたブックカフェにするのが夢。

コメント

コメントする

目次