
こちらの記事では、LUPICIAの大型イベント「グラン・マルシェ」限定のお茶「加賀五彩」を紹介します
2022/11/25(金)・26(土)・27(日)の期間限定で、LUPICIAの大型イベント「グラン・マルシェ」が開催されます。



今回は3年ぶりの会場開催!
こちらのイベントでは、たくさんの魅力的な限定商品が多く登場します。
おうちティータイム好きさんに是非チェックしてほしいイベントです。
今回はその中でも金沢地区限定「加賀五彩」を紹介します。
ルピシア「加賀五彩」レビュー
- ルピシア「グラン・マルシェ」とは?
- イベント最新情報
- ルピシア「加賀五彩」はどんなお茶?
- コンセプト
- 茶葉の特徴
- おすすめの飲み方
ルピシア「加賀五彩」とは?
ルピシア「加賀五彩」はこんなお茶
- 金沢地区限定
- 加賀五彩を表現した色鮮やかな花々
- 杏の甘酸っぱい香り
- 舌触りがとろりとした非常にまろやかなお茶
ルピシア「加賀五彩」は、ルピシアの大型イベント@グランマルシェ限定で販売されている緑茶のフレーバードティーです。
各地の名産や風物をモチーフに作られた「諸国名茶 地域限定のお茶」シリーズの1つです。
通常は各地の店舗だけで販売されていますが、@グラン・マルシェ開催中はオンラインショップでも購入する事ができます。
加賀の名前の通り、北部・中部エリア限定のお茶で、金沢地区の店舗で売られているそうです。
ルピシア公式サイトでは以下のように紹介されています。
艶やかに加賀友禅を彩る五つの色をモチーフに、杏の香り漂う煎茶や白茶、優美な花々をブレンド。甘く優しい香りを華やかな余韻が包みます。
【LUPICIA】加賀五彩
ルピシア「加賀五彩」のパッケージ


「加賀五彩」はリーフタイプのみの販売です。
定番デザインプチ缶パッケージで販売されています。
・20gプチ缶入り:税込550円
加賀友禅を連想させる華やかなパッケージです。
ルピシア「加賀五彩」の茶葉


ルピシア「加賀五彩」は以下の原材料で構成されています。
緑茶、弱発酵茶、ブルーマロウ、ローズレッド、エルダーフラワー、コーンフラワー/香料
【LUPICIA】加賀五彩


商品名にもある「加賀五彩」とは、主に金沢の加賀友禅で用いられる伝統的な色彩です。
臙脂・藍・黄土・草・古代紫の5つの深い色が特徴です。
その5色を茶葉や色とりどりの花々で表現してあります。
暗い青色である藍色(あいいろ)をコーンフラワーブルーで。
黒味をおびた深く艶やかな紅色である臙脂色(えんじいろ)をローズレッドで。
赤みがかった黄色である黄土色(おうどいろ)をエルダーフラワーで。
若草が成長して色が濃くなった緑色である草色を煎茶と白茶で。
わずかに赤味を帯びたくすんだ紫色の古代紫(こだいむらさき)をブルーマロウで。
それぞれ表現してあると感じました。(コーンフラワーブルーとブルーマロウは逆かも…)
封を開けると杏の甘酸っぱい香りか漂ってきました。
以前飲んだアップルパイとはまた違う、さらに酸味を強くした香りで、どちらかというと桃に近い香りです。
甘いけどどこか素朴さを感じる、緑茶によく合う香りです。
ルピシア「加賀五彩」を飲んだ感想
ルピシア公式サイトを参考に、ホット・アイスティーをそれぞれ飲んでみました。
入れ方
入れ方の目安 | (カップ一杯分150ml) |
茶葉の量 | 2.5〜3g |
お湯の温度 | 熱湯 |
浸出時間 | 1.5〜2分 |
煎出回数 | 1〜2回 |
お湯出しの場合


3gの茶葉を150mlの熱湯で1分半抽出しました。
白茶の効果でしょうか、どことなく甘みを感じます。
「加賀五彩」を飲んで特に驚いたのがその舌触りです。
他の煎茶と比べて舌触りがとろりとした非常にまろやかなお茶です。
今回は公式サイトの通り熱湯で淹れましたが、「加賀五彩」は煎茶なので低めの温度で淹れて茶葉の甘みを堪能しても良いかもしれません。
アイスティー(お湯出し)の場合


3gの茶葉を80mlの熱湯で1分半抽出し(2倍茶)70gの氷で冷やしました。
アイスティーの場合、杏の香りが鼻によく抜けて爽やかな甘さを感じます。
お湯出しの時に強く感じたとろりとした舌触りは、アイスティーにすると少し軽くなりました。
「加賀五彩」が購入できるルピシア「グラン・マルシェ」とは
ルピシア「グラン・マルシェ」とは
- 「世界のお茶の祭典」と称されたルピシアの大型イベント
- 開催期間:2023/4/29(土)~2023/11/12(日)
- 仙台・札幌・大阪・岡山・福岡・京都・横浜の各会場で開催
世界のお茶の祭典・無料試飲会
ルピシア グラン・マルシェとは期間限定で開催されるルピシアの大型イベントです。
\豊富なイベント特典!/
- 期間限定特別価格で販売(一部商品除く)
- 無料試飲会
- 新作含む会場限定商品の販売
特にイベント限定のお茶は、期間終了を待たずに完売してしまうものもあるくらい大人気です。
\限定のお茶をまとめて紹介/
新型コロナウイルス対策でオンライン限定開催の時期もありましたが、2022年11月末に開催された「グラン・マルシェ」から特設会場で開催されました。
2023年は、全国各地での開催も予定されています。
会場 | 日程 |
---|---|
仙台会場 | 4月29日(土)~4月30日(日) |
札幌会場 | 6月9日(金)~6月11日(日) |
大阪会場 | 7月16日(日)~7月17日(月・祝) |
岡山会場 | 9月2日(土)~9月3日(日) |
福岡会場 | 10月14日(土)~10月15日(日) |
京都会場 | 10月28日(土)~10月29日(日) |
横浜会場 | 11月11日(土)~11月12日(日) |
これまでルピシアのウェブサイトにて開催されていたヴァーチャル会場「@グラン・マルシェ」の開催は明記されていません。
会場まで足が運べなくても、まるで実際にその場にいるかのようなヴァーチャル会場がウェブサイトに広がっており、オンラインでも十分に楽しめるイベントです。



新型コロナ対策として開催されるようになったオンライン会場ですが、これからも特設会場と併用して続けて欲しいと期待しています
「加賀五彩」はLUPICIA「グラン・マルシェ」にて購入可能!
ルピシア「加賀五彩」はこんなお茶
- 金沢地区限定
- 加賀五彩を表現した色鮮やかな花々
- 杏の甘酸っぱい香り
- 舌触りがとろりとした非常にまろやかなお茶
今回はルピシア「加賀五彩」を紹介しました。
ルピシア「加賀五彩」は基本的に金沢地区の店舗限定で販売されています。
ルピシア「グラン・マルシェ」開催中のみオンラインでも購入できます。
ルピシア「グラン・マルシェ」開催情報
- 開催場所:パシフィコ横浜
- 開催期間:2022/11/25(金)・26(土)・27(日)(予約開始は9/22(木)を予定)
- ルピシアのウェブサイトにて「@グラン・マルシェ」も同時開催
人気商品の場合は期間終了を待たずに売り切れてしまう場合があります。
気になるお茶がありましたらこの機会に是非お求めください。




コメント